ちゃんもの日記

独立系SIer→事業会社のシステム子会社。日常とお仕事について自由に書きます。

ケユカ caffio ステンレスタンブラー で結露とおさらば

コンビニでアイスコーヒーを買うのが好きですが、結露が気になる。 そんな時に出会ったこのタンブラーが、シンプルな見栄えと機能性を兼ね備えていてとてもよかったです。
450mlと280mlの2種類ありますが、450mlを購入しました。2000円払ってお釣りがきます。


【KEYUCA公式店】ケユカ caffio ステンレスタンブラー 450ml [...

使い方は簡単、結露して欲しくない飲み物をカップのまま入れるだけ。
とても簡単。

コンビニのアイスコーヒーはもちろん、マックのドリンクMサイズも入ります。ちょっと不恰好だけど。 f:id:ymmoxxx:20200816130045j:plain

利点

在宅勤務が始まってから、朝アイスコーヒーを買ってくる毎日なのでとても助けられています。 パソコンのそばに置く場合は結露した時の水分に気を使いますので、これ一つ導入しただけで楽になりました。 カップのまま使うのであれば、そこまでまめに洗う必要もありませんし。

欠点

直接飲み物を入れる使い方もできるのですが、直径が大きい分氷は溶けやすく感じます。
氷が溶けにくくかつ結露しないのが目的なら、飲み口の直径が狭いスリムなタンブラーを別で用意することをおすすめします。

おわりに

2重構造のタンブラーって5年くらい前からあった気がしますが、作った方は本当に賢いなと思います。 家のコップを全て2重構造のタンブラーに変えようかな。

コロナ禍で終息したアパレルブランド一覧

企業毎、上から時系列順です。メモ書き程度ですが随時更新します。

キャスキッドソンジャパン株式会社

株式会社サンエー・インターナショナル

NATURAL BEAUTY(ナチュラルビューティー

株式会社ストライプインターナショナル

E hyphen world gallery(イーハイフンワールドギャラリー)

株式会社ジャパンイマジネーション

CECIL McBEEセシルマクビー

株式会社ワールド

2020年8月5日に下記ブランドの廃止を発表。
いずれのブランドも2020年の秋冬を最後に店舗、ECサイトともにブランド事業廃止
ワールドが「オゾック」「ハッシュアッシュ」など5ブランド廃止で358店閉鎖、希望退職200人募集 | WWD JAPAN.com

HusHush(ハッシュアッシュ)

3can4on(サンカンシオン)

aquagirlアクアガール

OZOC(オゾック)

anatelier(アナトリエ)

民事再生で存続しているブランド

倒産したためニュースには上がっているが、自己破産ではなく民事再生のため継続している企業・ブランドを列挙する。

J.CREW GROUP

下記レナウン同様に民事再生を行っているため、ブランド自体は存続している。

レナウン

ブランドは多いので省略。倒産はしたが民事再生のためブランド自体は存続している。

会社経営が悪化し倒産する場合は原則自己破産か民事再生を行うことになる。
自己破産と民事再生では、借金の支払い義務や資産の売却に違いがある。
自己破産ではそのブランドの商品を販売するようなことは今後できなくなり、ブランド自体が消滅することになる。
民事再生は支払えなくなった借金を一部免除してもらうことや、減税によって経営をしやすい状態にすることで事業を継続することとなる。

活躍の原石は自分で見つけたい

退職を関係各所に伝えて回ったところ、ある方から「活躍の場を与えてあげられなかったのが残念でならない…」とお言葉を頂きました。せっかく頂いたお言葉なのに申し訳無いのですが、「活躍の場」という言葉に違和感を持ったので、もう少し考えてみたいと思います。

活躍の場は本当に与えられていなかったのか

5年ほど在籍していましたが、活躍できそうなプロジェクトには参画できていたと感じています。  新しい技術や進め方を用いたプロジェクトにいたこともありましたし、動かす金額が大きいプロジェクトにも参画していました(いずれもトラブルで結果には紐づかなかったのですが)

社内向けに新しい企画を発案して運営することもやらせてもらってました。

進める上で課題に気づいてしまったので自分からやめる決断をしましたが、チャンスとしては十分すぎるほどあったと思います。

 

活躍することは幸せなのか

今の会社では半年に1度、個人やプロジェクト単位で成果をあげた人が表彰される機会があります。仮に表彰されるレベルで結果を残したなら、こんなことが起こるのではないかと思います。

  • 給料アップ
  • 社内で表彰されてすごい人のレッテルが貼られる

給料に関してはわかりやすいですよね。これは大体の方が嬉しいので言及しません。

問題は後者で、社内で表彰されたり評価されるのって嬉しいものでしょうか。頑張った結果を認めて欲しいと言う気持ちは分かるのですが、あくまで社内評価なんですよね。

私はSIer勤めなので顧客先勤務が大半です。そうすると表彰された方がどんな仕事をしているのかわからないですし、そもそも勤務先のお客さまがどんな事業をしているかもわからないので、ビジネスインパクトも良くわかりません。表彰された人がどんな環境下で考えて行動し、結果を出したから表彰されているのが全くイメージできないんですよね。

そう考えると、社内で評価されるのは嬉しいことですが、そこまで喜ばしいことでもない気がしています。

少なくとも私は、社内で表彰されることより、システムを直接使った人から感謝の言葉をもらえるほうがよっぽどうれしいですし、価値があるように感じています。

 

活躍の場は誰かに提供してもらうものなのか

確かに社内の有名な人を見てみると、何かのプロジェクトや技術をきっかけに駆け上がった人が多い気がします。

しかしそれは、その時やらなければならない仕事とその人のスキルや興味がマッチした結果だと思うのですよね。

活躍の場とはいうものの、その仕事が後々褒められるものになるかは当人の仕事ぶりと結果次第で、事前にわかるものではないと思います。

そう思うと、私に向けられた言葉の意味は「活躍の場が与えられなかった」ではなくて「スキルや興味に合う仕事を与えることができなかった」ということだと思います。

(もちろん興味のある仕事だけを振れるわけないと思いますので、ここで言いたいのはただ何となく仕事を振るのではなく当人の将来も考えて仕事を与えるべきではないか?というお話です)

 

活躍の原石は自分で見つけたい

活躍の場は最初から存在しませんし、成功したら功績となるような仕事でも外部要因で中断することだってあります。

そう考えると、いち社員としては活躍の場が向こうからやってくるのをただ待つのではなく、自分のやりたい事やスキルは把握したうえで、自分からパフォーマンスを発揮できる(=活躍に近づける)場所に移動していく方が自分の人生をちゃんと自分で決めている感じがして人生楽しそうだなーと思いました。

 

個人的な意見が長くなりましたが、同じようにもやもやしている方の参考になればと思います。 

 

中途入社に向けた準備

2020/7/1に次の会社に入社予定です。
入社までに必要な手続きと入社時に必要な書類の連絡が来たので、今後のためにメモします。
これから退職される方の参考になればと思います。

入社当日に持参するもの

多くは事前に郵送されるものを記入して紙媒体で持参しますが、 退職手続きの中で退職者が申請しないともらえない書類もありますので、所属企業の退職手続きをよく確認してください。

「住民税異動届」は前職が転職先の企業を記入し、前職から転職先へ郵送するのが順当な手続きのようです。

ただしこの方法だと転職先がバレてしまいますので、退職者が手渡しで渡すため、転職先の項目は空欄で出してもらうように調整が必要です(住民税異動届が欲しいと言えば、大半の企業は転職先を空欄状態出してもらえると思うのですが)

No. 書類名 取得方法 備考
1 住民票の写し 市区町村で申請 マイナンバーの記載は不要
2 年金手帳コピー 退職時に返却 基礎年金番号のページをコピーする
3 雇用保険被保険者証コピー 退職時に返却
4 2020年分(前職)源泉徴収票 退職時に取得 後日提出可
5 住民税異動届 退職時に取得
6 誓約書 事前郵送 記入のうえ入社時に持参
7 個人情報に関する同意書 事前郵送 記入のうえ入社時に持参
8 身元保証 事前郵送 後日提出可
9 緊急連絡先 事前郵送
10 経費用銀行口座書類 事前郵送
11 運転免許証コピー 転職者が準備 経費用銀行口座作成で必要
12 給与振込口座の通帳コピー 転職者が準備
13 銀行用印鑑 転職者が準備
14 マイナンバー番号確認書類 転職者が準備

入社までに準備すること

入社時までに下記の手続きを行うよう指示を受けました。

  • 退職時に住民税異動届が発行されるか確認してメール連絡
  • 人事労務ソフト(Smart HR)の登録
    • 登録用のリンクが送付後、1週間以内に入力する

内定承諾したら動き出すこと

入社当日に紙媒体で持参するものと、SmartHRの登録でPDFで必要になるものが重複してるのでまとめてみました。
Smart HRは登録のリンクが送られてきてから1週間以内に登録が必要ですので、下記の準備は内定を承諾したら早々に始めると良いと思います。

  • 住民票の写しを紙とPDFで準備
    • 紙媒体は入社当日に持参する
    • PDFはSmart HRでの登録に使用する
  • 本人確認書類コピーを紙とPDFで準備
    • 紙媒体は入社当日に持参する(経費用口座作成)
    • PDFはSmart HRでの登録に使用する
  • 給与振込口座のコピーを紙とPDFで準備
    • 紙媒体は入社当日に持参する(給与振込用)
    • PDFはSmart HRでの登録に使用する
  • マイナンバー番号書類をPDFで準備
    • SmartHRでの登録に使用する

おわりに

住民票は平日昼間でないと取得できないため、いきなり必要だと言われると用意が大変ですね(おまけに3ヶ月以内と言われることが大半ですし)

今後転職される方が少しでもスムーズに手続きを進められればと思います。

永久在宅勤務希望

在宅勤務になってから早一ヶ月経過したので、在宅勤務になってよかったことあれこれを箇条書きにしていきます。
あくまで自分用のメモです。

お仕事

  • 9時起床→コンビニで朝ごはん→9:30出社が成立
  • 通勤ストレスが減ったためか午前中の処理能力が劇的に向上
  • 会社で隣の人にわざわざ壁打ちしてもらう必要がなくなった(チャットに書くことで思考がまとまる)
  • お気に入りのゲームBGMをかけて仕事すると最高に捗る
  • マイクとヘッドホンだけ準備しておけばよかった
  • 時間に余裕ができたので転職活動したりブログ復活してる

転職活動

  • 全3回のうち2回はZoom面接
  • スーツなかったがそれっぽいジャケットとカットソーで乗り切れた
  • 対面で会話するとき以上に1文章を短く簡潔に話すようにしていた

  • 下は永遠とパジャマ or 部屋着
  • トップスは永遠にユニクロ1000円Tシャツ
  • 気分転換に春物買ったが一回も着ていない

食べもの

  • 葉っぱとピエトロドレッシングが主食
  • キューピーのサラダクラブにはまってたまに葉っぱにかけて食べている
  • おかげさまでマックのセットが食べきれなくなっていた
  • お腹空かないので平日は1食か2食しか食べていない

自宅

  • GWに買った座椅子が最高
  • 座椅子の上でスマホいじったりPS4したりブログ書いたりHulu見たり昼寝したりしている
    お気に入りのピグレットの座椅子
    お気に入りのピグレットの座椅子

まとめると

  • このままずっと在宅勤務で良いな

退職宣告直後の脳内ダンプ

ついに、6月30日付で退職すると上司に伝えてきました。
5/15には最終面接を終えて内定をいただき、5/20にはオファー面談として条件面を確認し、5/21に伝えました。

まだ退職すると伝えただけで、退職届けは出していない(正式には退職が受理されていない)です。
しかしここ数日、悪夢を毎日見るくらいには悩んだので、今の頭の中をメモとして残しておこうと思います。

本当に退職して良いのか

悩むくらいなら転職活動始めるな、って感じですが、内定頂いてから本当に転職するか考えよう、と先延ばしにしていたツケが回ってきました。

悩む理由としてはこんなところです。

  • やりたいことはできないが、働く条件には文句ない
  • プロジェクトの途中でタイミングが悪い

やりたいことだけが仕事としてできるわけではないですが
現職のビジネスモデル上絶対にできない環境→自分の実力次第でやりたいことができる環境
に行くことを決意したので、あとはこの選択が正解だったと言えるよう頑張るだけです。

プロジェクトの途中で申し訳ないのは本当にその通りなのですが
このチャンスは逃したくないので、しっかり引継していなくなったあともスムーズに回せるように準備します。
(結局いつ辞めても大なり小なり迷惑はかかるので)

退職を伝える前の緊張

Voicyで自分がよく聞いている方々の声を聞いて、心を落ち着かせました。
「挑戦を続けるためにやめるスキルを身に着ける」というのが気づいていない心の中を読み解かれてる気がしました。
内定まで進めたのに挑戦しないのは後々後悔するなと、背中を押してもらいました。

voicy.jp

強い目標

上記Voicyもそうですが、一貫した強い信念や達成したい目標を持っている人は強いな、と思います。
時にはわがままに見えるくらいですが、やはりそのくらいの意思がないと続かないのでしょう。

私はどうしてもプロダクトマネージャーとして事業を回せる人間になりたいです。
そのために企画段階から関われる事業会社に行くことにしました。

行くからには、新しい物を企画するのはどういうことなのか、
売り上げに繋げるために何を作れば良いのか、全力で学んできたいと思います。

上司の〇〇さんへ

  • かなり期待してくれていたのに申し訳ありません(絶句されるとは思ってませんでした)
  • 今のプロジェクト、7月以降もよろしくお願いします
  • 引継が気になるのは当然だけど、会社のことだけでなく個人の決断も応援して欲しかったです
  • 新人時代(1年目)と今(5〜6年目)とお世話になりました

自分へ

  • このあともお偉い方と面談するけど、間違っても心が折れて退職辞めます、なんて言わないように
  • やりたいことができないのは2年前から気付いていて、その中で掴んだチャンスだからこれを逃したらまた数年は転職できないぞ
  • 本当に良い会社であるなら、この決断も応援してくれるはずだから何も臆することはない

おわりに

自分への戒めが一番大事な部分となってしまいました。
続きは無事退職できたらまた書こうと思います。
それでは。